プレゼンのコツを学ぶ前に超重要な「考え方」

 プレゼンのコツ、テクニック、Tipsを学びたいという人は たくさんいらっしゃると思います。しかし、その手前でとても重要なのは「考え方」です。

 

そもそも「プレゼンテーション」って何のために行うのか? ということも踏まえてお伝えしていきます。

 

目次

初代米大統領はジョージワシントンである…は●●。

 

日本人はプレゼンテーションが苦手…これは日本の学校教育にも問題があるかもしれません。それは、ご自分の言葉を…

 

「客観的」にとらえる授業をしていないから… というお話です。

 

ここで問題です。 2つの文章があります。

 

A「初代米大統領はジョージワシントンである。」

 

B「初代米大統領は偉大である。」

 

この2つの文章、あなたは違いを一言で答えられますか?

 

「Aは●●、Bは〇〇」と。

 

これがすんなり答えられたあなたは、プレゼンの基本がすでに身についています。

 

答えられなかったあなたは… これから、勉強していきましょう(笑)

 

 

それでは答えです。

 

Aは「事実」。

 

世界中、ジョージワシントンを知っている人は 誰もがそれは事実だというでしょう。

 

 

Bは「意見」。

 

偉大じゃないという人もいるでしょうし、 偉大という言葉では表現できないという人も。

 

あなたは正解しましたか??

 

 

なぜ、こんな質問をしたかというと…

 

アメリカでは、この事実と意見というのを…

 

「徹底的」に小学校1.2年生で勉強しているからです!!

 

上記の質問をすると、小学校1.2年生が、手が挙がり正解するんです。

 

 

あなたも子供のころ、 一度は使ったことがあるでしょう。

 

「みんなが言ってた!」 「みんなが持ってる!」

 

それ、事実?(笑)

 

 

それから大人になっても使ってませんか?

 

「安心安全の〇〇」

 

何をもって?(笑)

 

結局、人は、感情は動いたとしても…

 

しっかりとした根拠がないと、プレゼンの目的である「行動」に移らない。

 

私はラジオで仕事をしていたので、抽象的な言葉は出来るかぎり使わないように伝えてきました。

 

例えば…「美味しい」「綺麗」に関しては…どう美味しいのか、何が入っているから美味しいのか、何をもって綺麗と感じたのか。

 

そこを考えずに伝えると特に映像がない世界は、全く伝わりません。

 

一度、ご自身が普段、お客様にむけて 使っているキーワードを客観的に見てみましょう。

 

 

この言葉は「事実」か「意見」か。

 

自分の言葉に責任も持っていない人の 言葉が響くわけないですよね。

 

まずは、理解した上で「言葉」を使ってみましょう。

 

それをするだけで「 言葉の重み」が違ってきます。そして、その言葉を受け取る側の行動も変わってきますよ。

 

プレゼンの苦手意識をなくすには◯をだませ!

 

次に考え方として大切な「プレゼンの苦手意識」をなくす方法です。

 

誰も信じてくれませんが、私は人前に立つ時、最高潮に緊張します。

 

できれば、立ちたくない!(^_^;)

 

でも立つ以上は、「聞き手の立場」になって伝えようとする。

 

そんなとき、私は必ず言葉にする あるキーワードがあります。

 

それは… 「よし、できる」

 

嘘みたいな話ですが、本当の話です。

 

ちょっと次の文章を見てみてください。

 

==============

こんちには みさなん

おんげき ですか?

わしたは げんきです。

この ぶんょしうは いりぎすの

ケブンッリジ だがいく の

けゅきんう の けっか で

「にんんげ は もじを

にしんき する とき

そのさしいょ と さいご の

もさじえ あいてっれば

じばんゅん は めくゃちちゃ でも

ちんゃと よめる 」

という けゅきんう に もとづいとて

わざと もじの じんばゅん を

いかれえて あまりす。

どでうす?

ちんゃと よゃちゃめう でしょ?

==============

 

ちゃんと読めちゃうでしょ(笑)

 

はい、何が言いたいかと言うと…

 

脳みそはすぐ騙されるということです。自分の都合いいように。

 

…だとしたら、都合の良いように騙しましょう。

 

「私は、できる」

 

プレゼンができる

 

いやいや… それは練習した人が言える言葉であって…

やり方がよくわからない人が言っても… と思った

 

そこのあなた!

 

 大丈夫です。

 

このブログや、私のメルマガで、

 

あなたは、プレゼンテーションのすべてを学びます。

 

プレゼンテーションのやり方が わかれば、あとは実践するだけ。

 

さきほどの文章と同じで伝えようとする内容がすでに、頭の中にあれば… すごく変な文章でも勝手に変換できるんです。

 

大丈夫できます! あとは…

 

 

プレゼンテーションの主役は「誰」??

 

はい。

 

答えましょう。 せーの!

 

 

 

 

 

 

そう。

 

聞き手です。

 

あなたではない。そして、聞き手は言うほどあなたに興味を持っていない(笑)

 

だとしたら、自分がうまくしゃべれないとか、自分がどう見えるとか関係なく、聞き手に目を向けるのが先。

 

 

この人にどうやって伝えよう。

 

どうやって興味持ってもらおう。

 

どうやれば楽しんでもらえるか。

 

を考えるようにしてください。

 

 

はい!大きな言葉で発声すると

 

より脳みそを騙せます。ご一緒に!!

 

 

「私は出来る」

 

「私はプレゼンの方法を知っている」

 

「私は伝わるプレゼンが出来る」

 

 

完璧です。 これからは… 絶対に「苦手」という言葉を使って、悪い方に脳を騙さないでください。

 

 

ジョブズ氏のプレゼンはプレゼンじゃない?!

 

「え?」と思ったかもしれません。ちょっと言い過ぎたかもしれませんが、私はそう思っています。

 

スティーブ・ジョブズ氏の素晴らしいスピーチ、プレゼンに感銘しているという人も多いでしょう。私もその一人です。

 

スティーブ・ジョブズのプレゼン

 

しかし、なぜ「プレゼンじゃない」と言ってしまうのか。

 

それは…プレゼンテーションの最大の目的は…

 

「相手を動かすこと」

 

ジョブズ氏のプレゼンテーションというのは聞く前から、聞き手はもう心が動いているんですよ。会場にいる人達は、Appleの商品が好きでiPhoneが好きな人がほとんどなんです。そして、もう買う気になっちゃっている人たちです。

 

 

そんなプレゼンと、あなたがやるプレゼン…

 

同じですか??

 

全く別物ですよね。

 

 

私は、声を大にして言いたい。ジョブズ氏のプレゼンに学ぶべきところはある。

 

でもジョブズ氏のプレゼンとは違う!

 

 

そして…プレゼンテーションは人前で話すことだけでなく、あなたが日々やっていることが「プレゼン」であると理解してほしいんです。

 

例えば…

 

あなたは日々…

 

☑多くのお客様とお話をします。

☑名刺を交換します。

☑企画書を作ります。

☑チラシを作ります。

☑Facebookで投稿します。

☑ウェブサイトを作ります。

☑部下に仕事を依頼します。

☑上司にお伺いを立てます。

☑こどもに宿題をさせます。

☑友達と円滑な交流をします。

☑奥さんの機嫌をとります。

 

 

すべて…プレゼンテーション。

 

プレゼン=伝えるチカラ。

 

 

そして、伝えることによって、初めは、積極的ではなかった人を動かす力がプレゼンテーションであるということ。

 

私達は死ぬまでプレゼンをしていくということです。

 

 

あなたは生まれて一番初めてにしたプレゼンテーションは何かわかりますか??

 

 

……そう、生まれた瞬間にやっていること。

 

産声がプレゼン

 

「産声」です。

 

「わたしはここにいるよ!取り上げて!」

 

あなたは、生まれて始めてのプレゼン。

 

大成功しているんです!

 

「よし。できる!!」

 

そんな気になったでしょう??私達は生まれてこの方、数えきれないほどのプレゼンテーションをやってきているのです。

 

さぁ、これから死ぬまであと数万回以上かるかもしれないプレゼンテーション。

 

苦手なままで終わりますか?

 

それとも…「よし、できる」「どうやったら相手に伝わるか考えよう」と前向きに考えますか?もちろん、後者ですよね!

 

万が一!私のメルマガをまだ登録していない!という方は今すぐ!登録!!↓↓

 

 

プレゼンで超重要な考え方「まとめ」

 

いかがでしたか?

 

プレゼンテーションのテクニックより、まずは、考え方を改めた方が、これからの人生楽しくなる!と思っていただけたのではないでしょうか。

 

1.事実か意見かを「客観的」に捉えるチカラ。

 

2.決して「苦手」と考えない脳ヂカラ。

 

3.日常的に「プレゼン」を意識するチカラ。

 

これです。

 

この感覚をもっておくだけで、プレゼンテーションがどんどん得意になってきます。

 

一つ一つ言葉、所作、構成、話し方、演出が…この考え方に紐付いて来るわけです。

 

 

あなたもお客様をどんどん自動的に引き寄せる「プレゼン脳」になりましょう!

 

 

他にもこのような記事がおすすめです♪↓↓

プレゼン脳を作る手法が紹介されています。

 

エレベーターピッチ

 

プレゼンテーションの研修、指導の依頼など有りましたら、こちらからご連絡ください。

 

公式「LINE」アカウントからでも結構です!

友だち追加

※以前の公式LINE@がLINE側の仕様変更によりアカウントが利用できなくなりました。
新しい公式アカウントを作成しましたのでご登録よろしくお願い致します。

 

いつでもご連絡くださいね!

 

万が一!私のメルマガをまだ登録していない!という方は今すぐ!登録!!↓↓

 

 

 

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事